熊野古道みちくさ記

 

ホーム    熊野古道   スケッチかんさい    御堂筋ものがたり  熱田プロファイル  絵画案内  思い出ファイル   お問い合わせ

         大阪版一覧  

熊野古道みちくさ記 毎日新聞和歌山版 連載  平成26年(2014)年6月~平成29(2017)年6月
 

※平成27年10月26日より「熊野古道みちくさ記」が和歌山版の他に大阪版にも掲載することになりました。(大阪地域を通る記事のみ) 月1回のペース10回ほどになる予定です。掲載内容は和歌山版と同じとなります。 

 
PDF版として公開いたしますのでジックリと読んで、見ていただければ幸せです。 JPG(画像)も用意しましたので、簡単に画像でも読んでいただけます。

  PDFファイルで閲覧できます。 アドビのアドビリーダー (無料)が必要です。

  JPG(画像)で閲覧できます。 
           
関連記事
           
2017.7  「教える 育む 学びあう」紀州・房州“黒潮交流”執筆へ(和歌山支局訪問時の記事) 7/1 拡大画像 PDFはこちら
           
平成29年
           
第56回  連載を終えて 古道ゆっくり歩いてみて (那智勝浦町) 6/8 拡大画像 PDFはこちら
           
第55回  海岸線が美しい参詣道大辺路 富山平見道と海岸風景 (串本町田子) 5/25 拡大画像 PDFはこちら
           
第54回  難行苦行の始まり(滝尻王子周辺 田辺市高原熊野神社) 5/11 拡大画像 PDFはこちら
           
第53回  潮見峠と北郡越人間の営みの歴史 北郡越の古道(田辺市中辺路町)にて 4/27 拡大画像 PDFはこちら
           
第52回  淡嶋神社の雛流し 今も続く禊ぎのこころ 雛流しの儀式(和歌山市加太)にて 4/13 拡大画像 PDFはこちら
           
第51回  中辺路・長尾坂を行く  聖塚・行者像に往時感じ 捻木峠(田辺市)にて 3/9 拡大画像 PDFはこちら
           
第50回  風車のある風景 内原王子神社(日高町)と広八幡神社(広川町)前から望む風景 2/23 拡大画像 PDFはこちら
           
第49回  時代の節目を作った田辺湾  天神崎の丸山灯台と干潮時の海岸(田辺市) 2/9 拡大画像 PDFはこちら
           
第48回  世界遺産になった闘鶏神社 (田辺市) 湛増と弁慶の像、弁慶まつり、参道入り口 1/26 拡大画像 PDFはこちら
           
第47回  「南高梅」誕生の地 千里梅林(みなべ町) 1/12 拡大画像 PDFはこちら
           
平成28年
           
第46回  亀山城と寺内町 別院中心に発展 面影今も(御坊市) 12/22 拡大画像 PDFはこちら
           
第45回  生石高原に立って 生命力宿す「木の国俯瞰図」(有田川町) 12/08 拡大画像 PDFはこちら
           
第44回  稲むらの火祭り 浜口梧陵翁銅像、広八幡神社 (有田郡広川町) 11/10 拡大画像 PDFはこちら
           
第43回  房総に生きる「印南の与市」 千倉港(千葉県南房総市千倉町南朝夷) 10/13 拡大画像 PDFはこちら
           
第42回  麹文化の町・湯浅 「角長」の仕込蔵(湯浅町湯浅) 9/22 拡大画像 PDFはこちら
           
第41回  ミカンの発祥地を歩く ミカン畑から宮原橋方面を望む(有田市宮原町) 9/8 拡大画像 PDFはこちら
           
第40回  自然学校で地方創生する新宮市 自然学校「水」授業(新宮市高田) 8/25 拡大画像 PDFはこちら
           
第39回  紀州漆器の町・黒江(海南市)根来塗「わび・さび」のこころ(海南市黒江の川端通り) 7/28 拡大画像 PDFはこちら
           
第38回  冬の陣・真田山と夏の陣・茶臼山(大阪市)三光神社の幸村公銅像と抜け穴 7/14 拡大画像 PDFはこちら
           
第37回  慈尊院(九度山)と青洲の里(紀の川) 「青洲の里」春林軒内庭(紀の川市西野山) 6/9 拡大画像 PDFはこちら
           
第36回  真田幸村雌伏の地(九度山) 真田庵(九度山町九度山)にて 5/26 拡大画像 PDFはこちら
           
第35回  伊太祁曽神社(和歌山)と藤白神社(海南)  伊太祁曽神社(和歌山市伊太祈曽) 5/12 拡大画像 PDFはこちら
           
第34回  紀州の原点を探して 夕陽の名草山と中言神社(和歌山市吉原) 4/28 拡大画像 PDFはこちら
           
第33回  カツオ節発祥の地 叶王子前から臨む印南港(印南町)にて 4/14 拡大画像 PDFはこちら
           
第32回  黒潮に乗り漁場開拓 富津漁港(千葉県富津)にて 3/10 拡大画像 PDFはこちら
           
第31回  「黒潮の基地」だった湯浅 施無畏寺から見た栖原港(湯浅町栖原)にて 2/11 拡大画像 PDFはこちら
           
第30回  「湯川王子社」まつりに血族の結束学ぶ 湯川王子社(田辺市中辺路町)にて 1/28 拡大画像 PDFはこちら
           
第29回  「紀の川を渡る」守り神7体鎮座(和歌山市布施屋の川辺橋付近)にて 1/14 拡大画像 PDFはこちら
           
平成27年
           
第28回  「山口王子跡から山口神社」紀州の玄関口に立つ(和歌山市谷)にて 12/10 拡大画像 PDFはこちら
           
第27回  「波太神社の秋祭り」勇壮、豪快「やぐら」宮入り(阪南市石田)にて 11/26 拡大画像 PDFはこちら
           
第26回  「大阪最後の宿場町へ」祈り、交易、戦い、交流の道(阪南市山中渓)にて 11/12 拡大画像 PDFはこちら
           
第25回  「タオルの町 泉佐野へ」日本手ぬぐいがルーツ(大阪府貝塚市王寺町)にて 10/29 拡大画像 PDFはこちら
           
第24回  「和泉式部と行基の伝承地」受け継がれる敬意と感謝(岸和田市池尻町)にて 10/08 拡大画像 PDFはこちら
           
第23回  「木綿の産地だった泉大津市」泉穴師神社、織編館、深喜毛織(泉大津市)にて 9/10 拡大画像 PDFはこちら
           
第22回  「備長炭の魅力」紀州備長炭発見館(田辺市秋津川)にて 8/27 拡大画像 PDFはこちら
           
第21回  「日高川 最後の筏師」佐井の鳴滝(日高川町高津尾)にて 7/23 拡大画像 PDFはこちら
           
第20回  「中将姫会式でこども菩薩」得生寺(有田市糸我町中番)にて 7/9 拡大画像 PDFはこちら
           
第19回  「和泉国で街道は太く」神社、商店街、地域に根付き(堺市西区) 6/11 拡大画像 PDFはこちら
           
第18回  「住吉大社から方違大社へ」今も昔も変わらぬ願い(大阪市住吉区住吉大社) 5/28 拡大画像 PDFはこちら
           
第17回  「阪堺電車で阿倍王子神社へ」「松虫」「清明」伝説生き続け(阿倍野区松虫1) 5/14 拡大画像 PDFはこちら
           
第16回  「上町台地に残る熊野街道」八軒家浜から四天王寺までのイラストマップ 4/23 拡大画像 PDFはこちら
         
第15回  「淀川下って渡辺津(八軒家浜)へ」天神橋から八軒家浜を望む(大阪市中央区) 4/9 拡大画像 PDFはこちら
           
第14回  「熊野詣の起点・城南宮」 城南宮(京都市伏見区中島鳥羽離宮町)にて 4/2 拡大画像 PDFはこちら
           
第13回  「春一番男の祭りだ!お灯まつり」 神倉神社と新宮市内にて 2/26 拡大画像 PDFはこちら
           
第12回  「美味追求するミカン農家」 Jミカン畑(有田市宮原町須谷)にて 1/22 拡大画像 PDFはこちら
           
第11回  「大辺路追加登録の夢追う」 JR田子駅(串本町)付近にて 1/8 拡大画像 PDFはこちら
           
平成26年
           
第10回  「西日を受けて神幸船は走る」 熊野川大橋(新宮市新宮)付近にて 12/11 拡大画像 PDFはこちら
           
第9回  「アンテナの見える丘」潮岬灯台(串本町潮岬)を望む 11/27 拡大画像 PDFはこちら
           
第8回  「いい塩梅に干し上がった南高梅」左会津川沿いにある梅農家(田辺市中三栖)にて 11/13 拡大画像 PDFはこちら
           
第7回  「熊野のミツバチに魅せられ」国道168号の熊野川沿いにて 10/9 拡大画像 PDFはこちら
           
第6回  「伏拝に生かされて80年」榎本さんのご自宅と畑(田辺市本宮町伏拝)にて 9/25 拡大画像 PDFはこちら
           
第5回  「熊野を思う森の護り人」発心門王子付近(田辺市本宮町)にて 9/11 拡大画像 PDFはこちら
           
第4回  「火祭りとの出会い」扇神輿、熊野那智大社本殿前(那智勝浦町那智山)にて 8/28 拡大画像 PDFはこちら
           
第3回  「今年も那智の火祭りへ」飛瀧神社の参道(那智勝浦山町那智山)にて 7/24 拡大画像 PDFはこちら
           
第2回  「湯登神事と宮渡神事に神の予感」大斎原(田辺市本宮町本宮)にて 7/10 拡大画像 PDFはこちら
           
第1回  「まずは大斎原へ」(田辺市本宮町本宮) 6/12 1回
           

 

  

 

 

熊野古道みちくさ記 毎日新聞大阪版 連載  平成27年(2014)年10月~28年(2016)10月
 
           
平成28年
           
第12回  山口王子跡から山口神社 山口神社(和歌山市谷)にて 10/31 拡大画像 PDFはこちら
           
第11回  波太神社の秋祭り 波太神社(阪南市石田) 9/26 拡大画像 PDFはこちら
           
第10回  「大阪最後の宿場町へ」山中宿(阪南市山中渓) 8/29 拡大画像 PDFはこちら
           
第9回  「タオルの町、泉佐野へ」吉祥園寺(貝塚市王寺町) 7/25 拡大画像 PDFはこちら
           
第8回  「和泉式部と行基の伝承地」久米田寺と久米田池(岸和田市池尻町) 6/27 拡大画像 PDFはこちら
           
第7回  「木綿の産地だった泉大津市」泉穴師神社、織編館、深喜毛織(泉大津市) 5/30 拡大画像 PDFはこちら
           
第6回  「和泉国で街道は太く」大鳥大社と鳳本通商店街(堺市西区) 4/25 拡大画像 PDFはこちら
           
第5回  「住吉大社から方違神社へ」住吉大社(大阪市住吉区住吉)にて 3/28 拡大画像 PDFはこちら
           
第4回  「阪堺電車で阿倍王子神社へ」松虫塚(大阪市阿倍野区松虫通1)にて 2/29 拡大画像 PDFはこちら
           
第3回  「上町台地に残る熊野街道」八軒家浜から四天王寺までのイラストマップ 1/25 拡大画像 PDFはこちら
           
平成27年
           
第2回  「淀川下って渡辺津(八軒家浜)へ」天神橋から八軒家浜を望む(大阪市中央区) 11/30 拡大画像 PDFはこちら
           
第1回  「熊野詣の起点・城南宮」 城南宮(京都市伏見区中島鳥羽離宮町)にて 10/26 拡大画像 PDFはこちら
           
 


 
 ※平成27年10月から平成28年10月31日、毎日新聞大阪版で掲載されました。  
 ※平成27年12月10日の毎日新聞に熊野古道カレンダーが掲載されました。(拡大  

平成26年6月より 毎日新聞 和歌山版掲載

 
 
 ※令和2年(2020年)11月20日発売
 

電子書籍「熊野古道みちくさ記」出版のご案内

電子書籍「熊野古道みちくさ記」出版
拡大画像

アマゾン紹介ページはこちら

  1. 書籍名 「熊野古道みちくさ記」
  2. 内容 2014年6月より2017年6月まで毎日新聞和歌山版に連載された記事がベースになっています。世界遺産登録10周年となる2014年を記念しての掲載で、京都・城南宮から和歌山・本宮大社までの熊野街道約300Kmの沿道にある数々の王子や人里を訪ね、昔を偲び、今を想うエッセイを綴りました。ガイドブックではありません。55回の連載です。
  3. 掲載媒体 AMAZON 本 ジャンル「熊野古道」 電子書籍(Kindle)
  4. 価格 1,000円
  5. 発売日 2020年11月20日
  6. メデイア代理店 22世紀アート
  7. 狙い コロナ騒動で自宅で過ごす時間が多くなり、読書タイムが増える傾向にあります。そんな人にできるだけ安く、活字文化に親しんで頂こうと決意いたしました。ビジュアル、映像文化の反面教師の想いです。  

  身近な方に、話題にして頂けたらうれしいです。熱田
 

 

Copy Right (c) Atsuta-Garo All Right Reserved.